26.MAY.2002
アンコール・ワットを見に行こう。それがカンボジアを訪れようと思ったきっかけだった。そして、その願いが叶う時がやってきた。
カンボジアに着いた翌朝、宿でバイクタクシー(バイタク)を頼み、一路アンコール遺跡群に向かった。。
|
|
|
 |
|
遺跡チェックポイントのお姉さんと
遺跡群の入り口には、チェックポイントがあり、ここで顔写真入りの入場券を買う。
入場料は3日間の通し券で40US$
|
|
いよいよ遺跡見物とわいっも、アンコール遺跡群は広大だ。バイタクのドライバーにあらかじめ、見学したいスポットを伝え、あとは彼ら任せ走ってもらう。まず最初に向かったのは、アンコール・トムだった。
|
|
|
南大門
アンコール・ワットからバイヨンへと続く道に建つ南大門。いよいよこの先がアンコール遺跡だ・・。 |
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
四面塔
南大門の四面塔は顔の長さだけで3mもあり、通路はバスが通り抜けられる。 |
|
|
|
|
アンコール・トム
アンコール遺跡は、複数の遺跡群からなる。なかでもアンコール・ワットは、もっとも有名だが、それについで、有名なのがここアンコール・トムだ。 |
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
バイヨン遺跡
アンコール・トム都城の中心寺院バイヨン。神仏が住むといわれるクメール独自の宇宙観、須弥山(メール山)を模したもので、王権の神格化と結びついている。 |
|
|
|
|
クメールの微笑み
遺跡は、巨大な四面像が群立している。
写真は、クメールの微笑みと言われる四面仏尊顔の前で |
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
井戸端会議?
テップ・プラナムの大仏像に参拝しにきた近隣の人たち |
|
|
|
|
ピミアナカス
11世紀初頭に創設されたピミアナカス寺院。正しくはピミアン・アカーハといい「天空の宮殿」、「空中楼閣」という |
|
 |
|
|
|
|
 |
|
遺跡で遊ぶ子供たち
遺跡を歩いていたら、プリア・ピトウ遺跡で、子供たちが遊んでいた。 |
|
|
|
|
ナーガ
無造作に転がるナーガの彫刻。コブラを象った彫刻だが、このあたりは、ホントにコブラが出るので、茂みには入らないほうが良い・・・。 |
|
 |
|
|
|
|
 |
|
プラサット・スゥル・プラット
プラサット・スゥル・プラット「綱渡りの塔」 |
|
|
|
|
バイクタクのドライバーとともに
一日US6$で、何処へでも連れて行ってくれるゲストハウス専属のドライバー。彼をはじめ、ゲストハウスのドライバーの多くは戦争孤児だという。ゲストハウスのテラスで寝泊りしているようだった。 |
|
 |
|
|
|